ご契約についての記事一覧

借主様は認印、連帯保証人様は実印を使用するケースが多いようです。その場合、連帯保証人様は印鑑証明書が必要な場合が大半です。
安くなりません。共益費や管理費は建物の共用部分を入居者全員が負担しているため特別扱いというわけにはいきません。
連帯保証人は、借りる本人の身元を保証し、 家賃滞納などした場合にそのお金を肩代わりする人です。保証人は親族が望ましいでしょう。
初期費用として必要なのは、保証金(敷金・礼金・入会金)・仲介手数料・日割家賃・前家賃(共益費含む)・火災保険料+α。 気になるお部屋が見つかったら初期費用を計算してもらいましょう。
原則、ワンルームや1Kなどは一人で住むことになっています。あとで、複数で住んでいることがわかると、契約違反により退去をしなくてはならなくなるかもしれません。
二人以上で住むことが条件で探すなら、その目的をしっかり伝えて二人以上で住めるお部屋を探しましょう。
徒歩時間の表示は80メートルを1分として計算しています。直線距離ではなく道のりで測っていますが、信号待ち時間などは考慮に入れていませんので、実際のところは幾分時間をプラスして判断してください。
礼金とは、入居時に家主に支払う謝礼金のことで、退去時には戻ってきません。 敷金とは、家主に預ける保証金のような金銭で、退去時に家賃未納分、修繕費等を差し引いた分が戻ってきます。
特に親が契約者になったらいけないということはありません。
契約は自由なので全く構わないでしょう。
ただ、親が契約者になるとさらに別途保証人をたてる必要があり、煩雑となってしまします。
また、大家さんが実際に入居する人間以外は契約者としては認めないと言ってしまえば、これも契約の自由なので有効です。親は契約者になれません。
付け加えて、入居者と契約者が違うことによって様々な処理が煩雑になる可能性があり、さらに親と子供の関係が何らかの事情によって崩れてしまう可能性も決して否定できません。
そのような場合、親が解約すれば子供は住む場所を失ってしまい、最悪不法に部屋を占拠する事態になる可能性もあります。
そのような…
賃貸でいう申込金とは、申込をする段階で支払う金銭のことです。
これは契約を結びたいという「申込」であって、契約の締結前に支払う金銭のことをさします。契約後に支払う金銭でよく比較される手付金がありますが、申込金と手付金は全く性質の異なる金銭なのです。

申込金とは
一般的に申込の順位確保の金銭といわれています。
契約を申込しても、他に複数の申込があればどの申込に対して承諾するかは大家さん次第です。必ずしも先に申込んだ人と契約しなければならない義務は大家さんにはありません。
そこでその申込に対しての熱意を示す為に支払う金銭が申込金となります。
大家さんとしては申込に承諾して入居者募集をやめた後に、契約自体にキャ…
基本的には「契約日を後ろにずらして欲しい」というケースと同じです。
大家さんに入居を早めることに応じる義務はありません。
ただ、今回のように期日を早める場合は、大家さんとしては早くから家賃が入ってくるのでうれしいことなのですが、応じることが難しい場合がよくあります。
具体的には、前の入居者が退居してから日が浅くまだ室内の原状回復工事を行っているとか、その工事が状況に応じて長引いしまっているようなケースです。このような場合はどう頑張っても引渡しを行えないので大家さんとしても契約開始日を早めるわけにはいかないのです。
今回のようにお部屋を借りる際、火災保険に入ることが条件になっていることがよくあります。
当たり前のように記載されているから払わなければいけない「空気」を感じて払っていた方も多いと思います。 
しかし、実際このお金って何なのでしょう。払わないといけないものなのでしょうか。 
ということで、そもそも礼金とはどういうものなのか、見てみたいと思います。 

【生まれ】

礼金はそもそも大家さんに対して「下宿生活の面倒などよろしくお願いします」、という意味をこめて、あらかじめ先にお礼を形(お金)にして大家さんに渡したものだといわれています。 
戦後のまだまだ苦しい時代、田舎から出稼ぎに出てきた人たちは東京で身寄りも頼る…